2015年07月01日

とんぼ玉体験!

そもそも
とんぼ玉って?

http://www.tonbodama.com/kinariweb/special/sp-about-tonbo01.php
より抜粋させていただきました。



とんぼ玉とは一般的に、
「色ガラスでいろいろな模様をあしらった、
穴のあいたガラス玉」のことを意味します。

かつてとんぼ玉は
模様や形によって呼び名が分けられていましたが、現在では無地の玉も含めて、
穴のあいた手作りのガラス玉を総称して、「とんぼ玉」と呼んでいます。

専用のガスバーナーで
ガラスを熔かすことから始まって、
模様や形の成形など、
全部の工程をひとつひとつ人の手で作るとんぼ玉。

その美しい模様と色彩が特徴のとんぼ玉は、
古来より世界各地で作られており、
2つとして同じものがありません。

*とんぼ玉。その名前の由来とは。

この、「とんぼ玉」というちょっとふしぎな呼び名。
その名前の由来は、
「たくさんの小花のような
丸い模様のついたとんぼ玉」が、
トンボの複眼に似ていることから、
蜻蛉(とんぼ)玉と呼ばれるようになった、
と言われることが多いようです。

江戸時代中期には、
すでにその名称が一般的に使われていました。

享保17年(1732年)の『萬金産業袋(ばんきんすぎわいぶくろ)』(三宅也来 編)という当時の物産案内書に、とんぼ玉について次のような記述があります。

とんぼ玉
地は瑠璃、
或は白きに赤き花の散らし紋あり。
焼物の如く見えて、
至極うつくし。

「深い赤味のある青や白色の地色に、
赤い花の散らし模様がついている玉」、
これを「とんぼ玉」と呼んでいたことが分かります。


参考文献:
「とんぼ玉」 由水常雄著
「世界のトンボ玉」 谷一尚/工藤吉郎著

とんぼ玉体験!
(写真はイメージです)


すべての作業を
手作業で行い
2つとして同じものはない。

素晴らい!

まさに
オンリーワンなのだ!

そんな
とんぼ玉作りが
体験出来ます!

ぜひ
この機会に
自分だけの
オリジナルとんぼ玉を作ってみませんか?

その
作業を見るだけでも
いいみたいですが

この際だ!
体験してみよう!


とんぼ玉体験!

七夕の日に
願いを込めてね♪


2015.7.5(日)
パスタTEN様駐車場 店内

【旅する島んもんマルシェ
七夕❇マルシェ】


❇すまいるポケットさん(子供服)

とんぼ玉体験!

http://smirepoket.kataranna.com/


❇Ryuセレクトさん(小物、雑貨)

とんぼ玉体験!

http://ryuselect.kataranna.com/


❇とんぼ玉 まむ(とんぼ玉)

とんぼ玉体験!

http://mum.kataranna.com/


❇ピアス工房 檸檬(ピアス、アクセサリー)

とんぼ玉体験!

http://remon.kataranna.com/


❇唐猫堂(布小物)

とんぼ玉体験!


http://nekobus.kataranna.com/

❇かぼ家(布小物、エコクラフト、竹細工)

とんぼ玉体験!


http://nekowanko.kataranna.com/


スペシャル企画!

とんぼ玉体験教室!
~かわいいとんぼ玉を
この機会に作ってみませんか?~

時間 1回目 10:30~
2回目 13:30~

場所 パスタTENさん店内
費用 2,000円

※なるべく予約をお願いいたします!



そして
AEON天草店では

とんぼ玉体験!

https://m.facebook.com/MIZOKAMarche


そして
天草空港マルシェは
7月12日(日)

30店舗近い出店者さんが
集まってますよ♪

同じカテゴリー(旅するマルシェ)の記事画像
キビルンボール
アカペラコンサート❣️
わくわく親子フェスティバル
最後の文化祭…
やりきるということ‼️
うしぶかconnect
同じカテゴリー(旅するマルシェ)の記事
 キビルンボール (2017-03-13 22:31)
 アカペラコンサート❣️ (2017-03-01 17:48)
 わくわく親子フェスティバル (2017-01-12 22:36)
 最後の文化祭… (2016-11-17 22:46)
 やりきるということ‼️ (2016-10-22 21:19)
 うしぶかconnect (2016-10-17 19:33)

Posted by しまんもん at 22:45│Comments(2)旅するマルシェ
この記事へのコメント
諸説ありますが・・・
わざわざ調べていただき感謝ですm(__)m
世界にひとつだけ!自分の「とんぼ玉」が作れます!
画像のような玉も作れます。
男性の方も大歓迎です!!
Posted by まむまむ at 2015年07月02日 15:00
まむさん

調べてるうちに
色んな説があり
楽しかったです♪

日曜日
賑やかになると
いいですね♪

楽しみにしております(o^-')b !
Posted by しまんもんしまんもん at 2015年07月02日 21:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。